アラサーエンジニア共働き妻の日常

アラサーエンジニア共働き妻の日常

日常のこととか綴っていきます。

共働き夫婦の家計管理。家計は二人で管理する時代?

共働き妻のあもです。
今回は我が家がどのように家計をやりくりしているのかご紹介します!

我が家の前提

  • フルタイム共働き
  • 子供なし(子供希望)
  • 収入差ほぼなし(年俸差30万以内)
  • ローンなし(賃貸、車所有)
  • 家賃・光熱費は夫口座から引き落とし

二人で使えるEdyと共同財布で生活費を管理

食費や日用品は、スーパー・薬局で使える楽天Edyを使って管理しています。

f:id:amoamox:20210611180402j:plain
良く行くスーパーで作ってもらいました

ポイントが貯まるのと、支払いがスムーズになるのでとても重宝しています。

こんなかわいい絵柄あったんだ…

夫口座から生活費を下ろす

月のはじめにお金をおろしてもらい、用途別に分けて管理していきます。
生活費:毎月 95,000円

食費・日用品 外食費 美容院・病院代 雑費代※Edyが使えないお店用 お小遣い
30,000円 15,000円 15,000円 5,000円 30,000円
Edyチャージ 現金 現金 現金 現金

余り費をやりくりする

病院・美容院に行く頻度が少ないので、手を付けずに余る月も多いです。そのときは余り費としてプールしておきます。

食費・日用品で30,000円は少ないと思われるのですが、コストコでお肉・魚のまとめ買いをする分は含まれていません^^;
コストコでまとめ買いするときも余り費から出すようにしています。
釣りなどのレジャー費用も余り費を優先して使用しています。
(釣りに行きまくってた去年の秋〜冬は、余り費がおいつかず別途レジャー費をおろしまくってました…)

ガソリン代はコストコプリペイドカードで管理しており、2万づつチャージし残高がなくなった時に随時おろしてもらいます。
コロナで遠出しなくなり、通勤もないので2、3ヶ月に一回のチャージで済んでます…。

なにか運用で変えたほうが良いところがあれば随時話し合って決めています。
今気になっているのは、余った小銭がめちゃくちゃ溜まっていくこと…。銀行にいくタイミングがないのでえらいことになってます。

妻口座はほぼ貯金へ

携帯代や、契約変更のめんどくさいサブスクサービスの月額代(おい)、車の保険(車は私所有)を支払った残りすべて貯金として置いてあります。
今の所夫より少し収入が多い程度ですが、子供希望なので産休・育休で必ず収入が減る時期が来ます。
復職するにしてもフルタイム or 時短は育児をやってみてじゃないと掴めませんし、その時にも対応ができるようにしています。

車検や車の税金など車関連の支払いは、私が手続きをするので妻口座から出すようにしています。

なにか欲しいものがあれば、報告&相談

ここは賛否ありそうですが、うちは上手くいってます。


あも
コロナで運動不足やしエアロバイク欲しい



オッケー!俺もつかおー

※夫が絶賛マスク焼け中なのでこの画像でお送りしています


割とここの判断はゆるゆるです。
ここのやり取りが苦手だったり、個人的な買い物が多い場合は「別財布にしたい!」と思うのかもしれませんね。

ふたりとも散財するタイプではなく、お小遣いも収入の割に少なめに設定している(はず・・・?)ので、
大きな出費やなにか二人で楽しめそうなもの、必要なものは報告して購入しています。
結局一緒に住んでるから何買ってもバレるので…^^;

逆にお小遣いで何買ってるのって話ですが、私は趣味の珈琲やカフェ代、買い食い代、友達とのご飯代で使う事が多いです。
夫はお小遣いにほぼ手を付けてません…物欲がない人で逆に心配になります。たまにエンジニア向け参考書を買ってるようです。

「どちらかがお金を管理している」という感覚がないのが良い!

生活にかかるお金はEdyや共同財布を持ち出せば誰でも買うことができます。
個別で必要なものを買ってきたときは建て替えるなどして対応します。

生活費として使った分がお互いわかるため、
「今月結構食費かかっちゃったねー」「外食多かったねー」「釣り行き過ぎたね〜」などの会話をしつつ状況把握が可能です。
自分がお金を管理しなきゃ!!という意識がないので、お互い気楽です。

話し合える関係値を築くこと

我が家はこの方法で上手くいってますが、どんな家計管理方法にするにせよお互いが不満を感じないような運用にすることが重要です。
そもそも育ってきた環境で、財布は別が良い!きっちり折半して、お互いのお金の使いみちには触れたくない。というご家庭もあると思います。

ただ、一緒に生活していく中で人生に何が起こるかわかりません。
病気で働けなくなったり、子供が生まれたり。
そういった時どう運用を変えていくか、話し合える関係を築くことが重要だと思います。

我が家も子供ができたときのことを考えて、色々と見直すかもしれません。
その時はまたご報告します!
そいでは。